投稿

ラベル(お知らせ)が付いた投稿を表示しています

2020年はペルーのリマより発信!

イメージ
明けましておめでとうございます! 2019年は沢山の演奏の機会に恵まれ、無事にConservatorio de TatuiのMPB/Jazz学科の卒業も確定。レコーディングやプロジェクトやらで1年があっという間に過ぎ、ブログを更新する時間が全然なかったのですが、思い出を振り返りながらレポートしていきたいと思います。 突然ですが…現在ペルー共和国の首都リマにいます。 リマにあるMUSA文化センターのプロジェクトの一員として、ブラジル音楽講座、ショー、そして子供向けの音楽指導をすることになりました。期間は3ヶ月間です。私の他に2人のブラジル人ミュージシャンも一緒に来ています。 プロジェクトの他に、かねてから興味があったペルーの音楽に触れること、そしてスペイン語の基本的な表現を身に着けるという目的もあります。 あんなに大好きなブラジルを離れるのは少し悲しいけど、こんな機会は滅多にないので思い切って決断しました。 今日から3ヶ月間、ペルーでの生活のお話が多くなると思いますが、どうぞお付き合いください! (写真はミラフローレス地区から撮った夕陽)

サンパウロでサックスのレッスン

イメージ
○サンパウロ在住の方々にお知らせ○ 現在、サンパウロ中心部から約2時間ほど離れたタトゥイ市在住ですが、毎週土曜日はサンパウロへ行っております。 サックスのレッスンや音楽理論(クラシック・ポピュラー)の講師をお探しの方、ぜひ一度ご連絡ください^^ レッスンは日本語はもちろんポルトガル語もOKです! 初心者大歓迎。音楽経験がなくても心配いりません。 クラシック、ジャズ、ブラジル音楽、J-POPや演歌などジャンル問いません。 また、ブラジル音楽講座やギター(ボサノヴァ・サンバ・ショーロなど)のレッスンも開講中です。 講座やギターレッスンについて詳しくはこちら→ https://duosassaricando.wixsite.com/aulas その他の楽器、歌などの音楽レッスンやイベント演奏など、お役に立てることがあるかもしれませんので、お気軽にお問い合わせください。お待ちしています^^ メール送信フォームは こちら→ メールを送る 経歴 埼玉栄高校、武蔵野音楽大学卒業。 卒業後は東京や埼玉にてサクソフォン奏者や講師として活動。 2014年渡伯。現在Conservatório de Tatuí (サンパウロ州立タトゥイ音楽院)のMPB(ブラジル音楽) /Jazzコース在学中。同校の奨学金オーディションに合格し、Jazz Combo do Conservatório de Tatuí (2015)、Grupo de Choro do Conservatório de Tatuí (2016,2017)のメンバーとして公演を重ねる。 これまでにサクソフォーンを雲井雅人、栃尾克樹、土岐英史、小田島亨、João Francisco Correia、Marcel Villa、Celso Veagnoli の各氏に師事。(敬称略)

ブラジルのテレビ番組に出演!

イメージ
ポルトガル語、少しは上達しただろうか…?? Boa tarde!! こんにちは! 日本が寒くなってきたのと同時に、サンパウロも暑い日が続くようになりました。 さて、先日ブラジルのグローボというチャンネルのニュース枠で、私の学校で勉強する外国人たちについての特集がありました。 動画はオフィシャルサイトで観ることができます。 http://g1.globo.com/sao-paulo/itapetininga-regiao/tem-noticias-1edicao/videos/t/edicoes/v/choro-estilo-musical-genuino-brasileiro-e-procurado-por-estrangeiros-em-tatui/5468802/ メンバーの半分近くが外国籍の生徒?! 私が通う学校の音楽コースにはクラシック、MPB/Jazz、ショーロ、古典音楽などのクラスがあるのですが、相談すれば比較的自由に別のコースの授業も履修できるようになっています。今年からショーロ学科で「ピシンギーニャ・オーケストラ」というショーロを演奏する大編成のバンドの授業が開講になり、学科問わず沢山の希望者が集まったのですが、27人中12人が海外からの留学生!また、学校のショーロのグループの奨学生に受かったのは私を含む4人全員が外国籍の生徒でした。(※ ショーロとはブラジルを代表する伝統的なブラジル音楽です) コンセルヴァトーリオは南米から多くの留学生が勉強しにやってくることで有名ですが、最近では日本を始め、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスなどと世界的にも注目をされつつあるようです。 ブラジル音楽にハマる外国人たち 遠くから勉強しに来ている留学生のほとんどがブラジル音楽の勉強のために入学しています。インタビューの最初に登場した日本人ギタリストの達郎くんは、海外留学を希望していた時に、お父さんから「ブラジルには沢山の素晴らしい音楽があるよ」とすすめられ留学。ブラジルで語学を学んでいるうちにブラジル音楽を本格的に学ぶ事に興味を持ち、コンセルヴァトーリオへ入学したと話しています。私へのインタビューは「どうしてブラジル音楽が好きなの?」という質問だったのですが、あまりにもストレートな質問になかなかまとまった答えが話せず。...

前代未聞の“ブラジル・インスト大全集”いよいよ発刊!

イメージ
2014.08.08発刊決定!! ブラジル人も納得する日本のリアルブラジルスポット、Aparecidaの店主であり、私の尊敬する人物の一人であるWillie Whopper氏が監修した新しいディスクガイド に私も執筆させていただきました。

ブラジルでのミラクル。

イメージ
サンパウロのある晴れた日 みなさま、お久しぶりです! おかげさまで元気に暮らしています。 あまりにも更新を怠っていたので、“ログイン時のパスワードを思い出せない。。”という惨事がやってきそうでしたが、このブログはGoogleアカウントに付随しているので、すんなりログインして、こうしてまた書くことができて良かったです!笑 さてさて、2014年の2月よりブラジルのサンパウロで生活していました。サックスのレッスンを受けたり、ショーを観たり、美術館や観光地を巡りながら、5月半ばからリオへ行って、8月には帰国する予定でした。 が!!! 予定通りいかないのがブラジル。