黄熱病の予防接種をしてきた
「黄熱病の予防接種した?」 と友達に質問されたのが今年の1月。黄熱病はアフリカやブラジルで発祥する可能性が高い感染症。黄熱ウイルスをもった蚊にさされることで感染し、特別な治療法がないため、死に至ることもあります。あの野口英世が研究していた病気。(野口本人も黄熱病で死去) ブラジル入国にイエローカード(黄熱病の予防接種をした際にもらえるカード)が必要がは外務省の渡航情報で確認できる。このブログを書いている現時点では提示の必要はないが、アマゾン周辺などリスクが高い地域に行く際には予防接種を勧めているよう。 実際にサンパウロ州での感染はごく稀と言われていた黄熱病が、今年になってからグランジ・サンパウロと呼ばれるサンパウロ市周辺の地域での感染者が発表され、さらに2月にはついにサンパウロ市内での感染者と死亡がでた。 ブラジル全土で2017年7月から2018年3月の間に920人が感染し、うち300人が亡くなり、サンパウロ市や周辺では公園や植物園や動物園の閉鎖に至った。 サンパウロ州の一部で予防接種キャンペーンが開始され、公立病院で無料で予防接種をうけることができる。ただし、ワクチンが足りなくなる事を考慮し、一部の病院ではフラシオナーダ(通常のワクチンの1/5の量)接種しており、効果は8年程度だそう。 通常のワクチン量を接種した場合は生涯有効だそう。 一方で、私立病院ではR$130~200程度で接種でき、もちろん通常のワクチン量である。 日本円にしたらおよそ5000~7000円程度になるが、ブラジルの賃金から考えると家族が多い人には大出費。結果、公立病院に人が殺到し、6時間から9時間待ちは当たり前だったそう。 私が住んでいるタトゥイ市は特に警報もなく、市も特に呼びかけはなかったが、サンパウロや他の市にいくことが多いこと、また友人の妹さんが黄熱病で亡くなったこともあり、予防接種をすることに。 まずはCartao SUSと呼ばれるカードを市の健康課で作る。 このカードは公立病院などで治療をうける際に必要。(実際にはカードなくても治療できる) カードといっても白黒印刷にバーコードと番号がかかれたもので、ペラペラなので自分で切り取ってラミネートしなくてはならない、ちょっと面倒くさい。 田舎の公立病院で予防接種が行われる