投稿

12月, 2017の投稿を表示しています

2017年最後の投稿

イメージ
2017年も残すところあと数時間となってので、今年を振り返ってみる。 長い夏休みがあけ、やっと始まった音楽院の授業。 サンパウロ州からの予算削減により奨学金オーディションが開催されず、この先どうやって生活していこうと不安になり、貯金を崩しながら、どんな仕事も引き受け、時には路上で演奏したりしたっけ。 学生のデモの甲斐もあって、5月に奨学金のオーディションが開催された。 ブラジルの伝統ある音楽"ショーロ"を演奏するグループの演奏員に合格して、そのあとは不思議なことに演奏の機会に恵まれ、サンパウロでサックス教室もはじめることができた。 ブラジルに来てからというもの、「だめかも…」と思うときに必ずチャンスに恵まれる…。きっとブラジルと縁があると、いつも感じさせられる。 また、今年は3年ぶりに一時帰国し、家族や友人に会うことができた。 約1週間の滞在で、時差ボケもあり、まさに夢のようだった。 そんな2017年で一番心に残っている言葉がある。 私の通う音楽院は、卒業する時に任意で卒業コンサートができるのだが、その日は友達でドラマーCarolの卒業コンサートだった。 彼女はMPB/Jazz学科で初の女性ドラマー卒業生、NAGANOドラム主催のオーディションで見事優勝し、現在同メーカーのエンドーサーとして活躍している。(ブラジルにて女性の器楽奏者の割合はまだまだ少ない) 彼女はとても明るい性格で友達も多く、コンサートは超満員になり、開始前にギタリストで音楽院の先生でもあるFabio Lealが挨拶をする。 「彼女は5年間の音楽学校生活を通して沢山の仲間に出会いました。その証として、こうして沢山の人が集まっています。音楽のおかげで私たちは集まるように思えますが、私たちの集まりが音楽を生んでいるのです。人がいないところに音楽はうまれません。人がいるところに音楽がうまれるのです。大切なのは"人"であるということです。」 ポルトガル語から日本語にするとちょっと意味が伝わりにくいかもしれない。 Fabinhoが言いたいのは音楽をするのは"人"だということなのだ。 人間的に魅力的な人の周りには自然が集まり、そこに良い音楽ができるという。 「演奏の技術とか、コマーシャル

サンパウロのクリスマス大渋滞

イメージ
3年間ブラジルのサンパウロに住んで思ったこと… ブラジル人にとって、年間最大イベントはカーニヴァルではなくクリスマスかもしれない!! 日本からみたブラジルのイメージは「カーニヴァル(しかもリオのサンボドロモで行われるやつ)」のようで、私も勝手にそうだと思い込んでいた。しかし私の周りにはカーニヴァルに興味がない人がけっこう多い。先入観というのは、持ってはいけないものだと改めて感じさせられる。 一方、クリスマスは大イベントのように扱われている。 家族でパーティーを行う人が多く、家族が近くにいない人は、友人家族が家に招いてくれたり、友人同士で集まったりする。 詳しくはこちら→  ブラジルでのクリスマスの過ごし方 そんなわけで、24日から25日のクリスマスパーティーのために22,23日は田舎へ帰る市民大移動の日となる。 12月22日にサンパウロで仕事をし、18時発のサンパウロのバーハ・フンダターミナル発タトゥイ市行きのバスに乗る予定だった。 いつもなら1時間前に着けば余裕でチケットが購入できるのだが、チケット売り場には長蛇の列。絶望的である。もちろん18時発のチケットは購入できず、21時発も満席で23時発のチケットを購入した。 出発時刻まで6時間待ちが決定。待合ベンチも足りずに、床に座る人や寝そべる人たち。トイレも飲食店も列ができている。 出発前にプラットフォームに下りようとするも、人だらけで進むのも一苦労。 なんとか乗り場にたどり着いたが、23時過ぎても乗る予定のバスが到着しない。私は隣でバスを待っていた人と仲良くなり世間話をしていた。というかナンパだった。 23時40分、バスが乗り場に向かってくるのが見えた瞬間、今まで怒っていた人達も歓声をあげ、なぜか拍手が起こる。(こういうときに拍手するブラジル人かわいい) 【23時発タトゥイ経由イタペティニンガ行き】と電光掲示板に書かれたバスが乗り場に着くと、数秒のざわつきの後に、物凄い勢いで人々がバス入り口に押し寄せる。 1人の女性が大声で叫んだ。 「23時って書いてあるから私が乗るバスよ!!」 「ふざけんな!21時のバスが先だろ!!」 と喧嘩スタート。 なんと、1本前の21時発のバスがまだ着いていなかったのだ。 もちろんだが、バスは21時発のチケットを持っている人がの